10月上旬、ヒーローズ和太鼓メンバーが、表博耀氏のスペイン・カタルーニャ地方での「創世神楽」の奉納へ、楽師として参加させて頂く尊い機会を頂きました。
世界遺産やキリスト教の聖地である、カタルーニャ音楽堂でのセイビア公演、サンタマリア大聖堂 神楽奉納、モンセラート修道院千年祭 神楽奉納。
すべてが奇跡のような有難い場に立たせて頂き、ありがとうございました。
世界遺産・カタルーニャ音楽堂での奉納演奏
前回参画させていただいたイタリア・フィレンツェでの奉納演奏も奇跡の時間でしたが、今回も文化や言葉の壁を越え、祈りが響き合う瞬間の連続に、大きな感動と学びがありました。
最初の舞台は、世界遺産にも登録されているカタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)。
ガウディの師であるリュイス・ドメネク・イ・モンタネールによって設計された建築の傑作で、光とモザイクが織りなす荘厳な芸術空間でした。
その場で、和太鼓楽士として「創世神楽」を奉納させていただきました。
現地の方々のみならず、日本からもこの奉納を観に来てくださった方々、そして、毎日多くの方が観光にいらっしゃる世界遺産の中で、表氏と共に和太鼓を奏でたひとときは、本当に感動的で、まさに志と祈りが国境を越えて広がっていくような時間でした。
「想いと祈りをもって行動することが、国を超え、人の心を動かし、見えない扉を開く。」
その真理を全身で感じさせていただいたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
サンタ・マリア大聖堂での奉納と子どもたちとの共演
翌日は、バルセロナ郊外のビラフランカ・デル・ペネデスにあるサンタ・マリア大聖堂(Basílica de Santa Maria)にて、広場と教会内で神楽奉納。
特に教会内では、和太鼓の響きが石造りの空間に反射し、祈りが波紋のように広がっていきました。
荘厳な空気の中での奉納は、本当に感動的でした。
広場で印象的だったのは、現地の子どもたちが奉納演目の一つである鈴舞(すずまい)に加わってくれたことです。
言葉も文化も異なる中で、共に舞い、笑い、祈る姿に、文化の本質は「共有」ではなく「心の交わり」であると感じました。
モンセラート修道院 ― 千年の祈り
最後は、カタルーニャの聖地モンセラート修道院(Monestir de Montserrat)。ここは黒いマリア像で知られ、千年以上の歴史を持つ修道院です。
ナポレオンの侵攻により多くのものが失われても、信仰は絶えることなく、修道士たちは山中で祈りと修行を続けてきました。
その姿には、日本の修験道にも通じる精神を感じました。
私たちは大聖堂前の、まるで海を思わせる円形の広場にて神楽奉納をさせていただきました。普段は誰も奉納を行わない神聖な空間とのこと。
その場で和太鼓を打たせていただき、日本的な祈りの感覚を持ちながらも、神とつながる普遍的な祈りを感じました。
不思議と、教会と神社――場所は違えども、祈りはひとつ。
神社で手を合わせることも、教会で跪くことも、根底にあるのは「神と共に生きる心」であると深く感じました。
祈りとは、魂の成長であり、悔い改めの機会でもある。
世界の平和、日本の復興を願う祈りが、自らを磨き、使命を明確にしていく。
そして、先人から受け継いだ祈りを未来へとつないでいく。
モンセラートでの奉納は、そのことを全身で教えてくれる体験でした。
楽士として、経営者として
表博耀氏が三十年以上にわたり築いてこられた流れの中に、一楽士として関わらせていただいたことへの責任と感謝、そして、祈りを胸に活動をしてくださった多くの先人たちへの敬意を感じました。
ヒーローズクラブで和太鼓を始めて八年。
集団芸能としての演奏から、神楽の中では「神がその場に降ろそうとしているものを、自らの身体を通して奏でる」、
そんな即興的で霊的な表現へと挑戦させていただいています。
その中で、お役目への挑戦に、深い感謝を覚えています。
そして、この奇跡を多くの人にも体験してほしいと感じます。
その意味で、次世代に“祈りをもって奏でる人”を育てることが必要だと強く思います。
まずは、技術だけでなく、信頼と使命を共有し、祈りをもって活動できる人に自分自身が成長すること、そして、仲間を育むことにも挑戦していきます。
今回のスペインでの奉納演奏は、
祈り・信仰・使命がひとつに結ばれる「魂の旅」でした。
祈りから始まり、行動によって形をなし、使命へと昇華していく。
この循環こそが、人生の本質であり、平和の根源であると感じました。
経営者として、祈りを礎に、日本の復興と世界の平和に向けて、さらなる活動を続けてまいります。
本当にありがとうございました。
株式会社メディアラボ 代表取締役社長 長島睦
次回特別勉強会のお知らせ
和太鼓楽師、鈴舞のご指導をいただいている表博耀氏による特別勉強会を随時開催しております。
次回開催は、11月7日(金)特別勉強会&神楽練習会です。
詳細はこちらからご確認ください。
▼特別講義の詳細はこちら▼
https://yamato.world-u.com/seminarlist/3473/